臨時系統の系統番号

Irregular Route Numbers

京都市電の臨時系統には,100番台・200番台の系統と「特」を付すものが知られている。
その全貌は藪の中であるが,このページでは印刷資料に登場する系統を中心に纏めてみた。

1969年以前の任意の一時点における認可臨時系統の全容をご存知の方は,是非お教え下さい。


常設系統は錦林車庫開設以降,原則的に末尾0・1が壬生,2が錦林,4・5・6が烏丸,7・8・9が九条であったが,100・200番台の臨時系統の場合は,上記数字が10の位に割当てられ所属車庫を表すことになる。なおこの形式の番号を持つ臨時系統の記録は1953年以前には見られないため,錦林操車場の開設と同時に導入されたと推測される。
実乗または資料に基づく記載が原則ですが,茶色の系統は推測に基づく未確認情報です。
系統番号運転経路出所文献備考
101四条西洞院-千本今出川-百万遍-四条河原町月報(63.7)1系統の祇園祭運行
105みぶ-ぎおん鉄ピク/調書(57)
106みぶ-ぎおん-くまの月報(57.10)旧「補一」
107みぶ-ぎおん-百万遍
108みぶ-ぎおん-たかの月報(58.12)/調書(59)56.9以前は115
109千本今出川-みぶ-ぎおん-東山七条調書(57)
110みぶ-ぎおん-東山七条-京都駅調書(57/59)調書(56*)では114
110*みぶ-ぎおん-叡電前-宝ヶ池調書(54)55.8まで叡電乗入れ系統
111みぶ-七条大宮-東山七条-ぎおん-みぶ調書(58/56)
112みぶ-千本今出川-白梅町調書(59)
112*ぎおん-四条大宮-千本北大路-白梅町調書(57)調書(56*)では131,計画10号線未開通のため
113四条河原町-河原町今出川-千本今出川-みぶ-ぎおん-東山七条調書(56*)
115京都駅-七条大宮-四条大宮-ぎおん-くまの調書(56)
116みぶ-ぎおん-百万遍-白梅町月報(59.2)壬生の節分臨
117みぶ-九条大宮-大石橋-いなり調書(59)初午
201 みぶ-ぎおん-百万遍-白梅町-千本北大路-白梅町-千本今出川-みぶ月報(63.4)
217 みぶ-七条大宮-京都駅-塩小路高倉-いなり初詣(61.1)駅東西接続に伴う117代替
120錦林車庫-河原町今出川-河原町二条月報(63.7)「2乙」の山鉾巡行時
121錦林車庫-百万遍-ぎおん-四条大宮調書(55)錦林の節分臨
122錦林車庫-円町月報(57.10)/調書(56)
123銀閣寺-天王町-円町-千本北大路調書(57)調書(56*)では125
124銀閣寺-天王町-くまの-東山七条-京都駅調書(57)調書(56*)では123
125銀閣寺-天王町-ぎおん-四条河原町月報(63.7)/調書(58)「20甲」の祇園祭代走, 調書(56*)では124
126銀閣寺-天王町-ぎおん-四条大宮月報(58.12/56.4)
127銀閣寺-天王町-ぎおん-四条大宮-九条大宮月報(58.12)/調書(59)
127特錦林車庫-百万遍-ぎおん-四条大宮-九条大宮月報(59.2)
129錦林車庫-くまの-東山七条-七条内浜-京都駅月報(58.4)
222錦林車庫-円町-白梅町-錦林車庫スタフ
224錦林車庫→百万遍→東山七条→くまの→錦林車庫鉄ピク「東山七条臨」(京都女子学園登校用)
140烏丸車庫-西大路七条鉄ピク
141千本北大路-たかの-東山七条-京都駅月報(59.3)56.9以前は152
142烏丸車庫-たかの旅客調査票
143烏丸車庫-百万遍鉄ピク
143*烏丸車庫-東山七条月報(57.10)
146たかの-烏丸車庫-四条烏丸調書(57)
147烏丸車庫-四条烏丸鉄ピク
147特千本北大路-烏丸車庫-四条烏丸調書(58)調書(57)では147
148烏丸車庫-洛北高校-四条河原町鉄ピク/調書(58)
149烏丸車庫-烏丸今出川-河原町今出川-四条河原町月報(58.12)
150*烏丸車庫-たかの-ぎおん調書(57)
150*烏丸車庫-千本北大路-四条大宮-ぎおん調書(56)56.10以降の系統
150*京都駅-河原町今出川-百万遍-叡電前-宝ヶ池調書(54)55.8まで叡電乗入れ系統
151烏丸車庫-千本北大路-四条大宮-ぎおん-たかの-烏丸車庫調書(58)/月報(56.4)1943年12月から1年間の「あ・い」系統
152くまの-たかの-烏丸車庫-千本北大路-西大路四条調書(56)14系統の節分延長
153烏丸車庫-千本北大路-七条大宮-京都駅調書(59)旧「補二」
154京都駅-東山七条-たかの-千本北大路-七条大宮-京都駅月報(59.2)現バス206系統
155烏丸車庫-烏丸今出川-百万遍-東山七条-京都駅調書(59)
155*四条河原町-烏丸今出川-烏丸車庫-千本北大路-西大路四条調書(56*)56.10以降の15系統
158植物園-千本北大路-西大路四条月報(56.4)
160京都駅-東山七条-くまの月報(57.10)/調書(59)
161京都駅-東山七条-百万遍調書(56)
162京都駅-東山七条-たかの月報(59.2)
163京都駅-東山七条-たかの-烏丸車庫月報(57.10)「6乙」
164京都駅-烏丸今出川調書(57)
166京都駅-東山七条-天王町-銀閣寺調書(58)
240百万遍-烏丸車庫-千本北大路-西大路九条鉄ピク旧連結車運行系統,西行のみ
245い烏丸車庫-たかの-洛北高校-河原町二条月報(63.7)「13い」の山鉾巡行時
246烏丸車庫-洛北高校-河原町二条月報(63.7)「5乙」の山鉾巡行時
247烏丸車庫-烏丸今出川-河原町今出川-河原町二条月報(63.7)「15乙」の山鉾巡行時
258四条河原町-洛北高校-烏丸車庫-千本北大路-西大路四条月報(63.3)
262京都駅(西)-塩小路高倉-四条河原町月報(63.7)
170九条車庫-四条大宮-ぎおん-百万遍月報(59.2)九条の節分臨, 56.9以前は171
171九条車庫-四条大宮-ぎおん
172四条河原町-東山七条-九条車庫-四条西洞院月報(58.7)7系統の祇園祭運行
173九条車庫-西大路九条-七条大宮-四条西洞院月報(58.7)17系統の祇園祭運行
174九条車庫-西大路七条-四条大宮-ぎおん-くまの調書(57/56)56.9以前は170
175九条車庫-西大路七条-四条大宮-ぎおん-百万遍調書(56)17系統の節分延長
176九条車庫-西大路四条-千本北大路月報(63.4)63.4.20廃止
177九条車庫-東山七条-百万遍調書(56)節分臨
178九条車庫-西大路九条-円町-くまの-東山七条-九条車庫月報(58.4)/調書(57)58年度は乙(右回り)のみ運行. 現バス202系統
178*四条河原町-ぎおんー東山七条-七条大宮-四条西洞院調書(56*)56.10以降は別系統
179九条車庫-西大路七条-東山七条-くまの月報(58.4)
182九条車庫-西大路七条-東山七条-ぎおん-四条大宮-九条車庫月報(56.4)旧「む・め」系統
191京都駅-棒鼻鉄ピク平日朝混雑時
193四条河原町-京都駅-いなり月報(59.2)当時は18系統も四条河原町起点
194四条大宮-ぎおん-東山七条-内浜-京都駅-いなり調書(59)
195百万遍-東山七条-内浜-京都駅-いなり調書(59)
196くまの-東山七条-内浜-京都駅-いなり調書(59)
197河原町丸太町-京都駅-いなり調書(59)当時は河二ではなく河丸に亘線が存在
278九条車庫-くまの-銀閣寺-くまの-円町-西大路九条-九条車庫伏見線廃止後の経路
288京都駅-四条河原町-河原町今出川月報(56.8)
296くまの-東山七条-内浜-京都駅-中書島月報(56.4)/調書(59)
月報:京都市交通局「交通事業概要(月報)」
調書:京都市交通局「交通事業成績調書」
鉄ピク:千年の京にありて」鉄道ピクトリアル2001年4月臨時増刊

注1:複数文献で確認できる系統は,発行年次の新しいものを優先し,同一年度では「月報」を優先した。
注2:同一系統番号でユニークな経路が存在する場合は,古い経路に*を付した。
注3:計画6号線開通に併せて系統改訂が実施された為,56.9以前の系統番号は備考に記した。

阪急河原町延伸以前の系統臨時延長

旧15四条河原町-烏丸車庫-千本北大路-四条大宮・・・ぎおん旧15系統は1954.3.1に一旦廃止され,翌年1月16日から壬生に移管の上,銀閣寺まで延長して3系統として復活するも,1956.10.12に21系統に系統変更となる。
14西大路四条-烏丸車庫-百万遍・・・くまの節分時に実施。
17九条車庫-西大路七条-四条大宮-ぎおん・・・くまの動物園への誘客のため春秋の日祝日に実施。当時18系統も日祝日に河原町二条からくまのへ臨時延長されるのを目撃していたので,中書島-河原町今出川-百万遍-ぎおん-西大路七条-九条車庫という壮大な臨時系統になっていた可能性がある。
20千本北大路-白梅町-四条大宮-四条河原町・・・東山七条西大谷への墓参の便を図って,旧盆・彼岸期間に実施。

(Rev. 3/26/07, 11/6/11, 4/19/15)