| 系統番号 | 運転経路 | 出所文献 | 備考 |
| 101 | 四条西洞院-千本今出川-百万遍-四条河原町 | 月報(63.7) | 1系統の祇園祭運行 |
| 105 | みぶ-ぎおん | 鉄ピク/調書(57) |
| 106 | みぶ-ぎおん-くまの | 月報(57.10) | 旧「補一」 |
| 107 | みぶ-ぎおん-百万遍 | |
| 108 | みぶ-ぎおん-たかの | 月報(58.12)/調書(59) | 56.9以前は115 |
| 109 | 千本今出川-みぶ-ぎおん-東山七条 | 調書(57) |
| 110 | みぶ-ぎおん-東山七条-京都駅 | 調書(57/59) | 調書(56*)では114 |
| 110* | みぶ-ぎおん-叡電前-宝ヶ池 | 調書(54) | 55.8まで叡電乗入れ系統 |
| 111 | みぶ-七条大宮-東山七条-ぎおん-みぶ | 調書(58/56) |
| 112 | みぶ-千本今出川-白梅町 | 調書(59) | |
| 112* | ぎおん-四条大宮-千本北大路-白梅町 | 調書(57) | 調書(56*)では131,計画10号線未開通のため |
| 113 | 四条河原町-河原町今出川-千本今出川-みぶ-ぎおん-東山七条 | 調書(56*) |
| 115 | 京都駅-七条大宮-四条大宮-ぎおん-くまの | 調書(56) |
| 116 | みぶ-ぎおん-百万遍-白梅町 | 月報(59.2) | 壬生の節分臨 |
| 117 | みぶ-九条大宮-大石橋-いなり | 調書(59) | 初午 |
| 201 | みぶ-ぎおん-百万遍-白梅町-千本北大路-白梅町-千本今出川-みぶ | 月報(63.4) |
| 217 | みぶ-七条大宮-京都駅-塩小路高倉-いなり | 初詣(61.1) | 駅東西接続に伴う117代替 |
| 120 | 錦林車庫-河原町今出川-河原町二条 | 月報(63.7) | 「2乙」の山鉾巡行時 |
| 121 | 錦林車庫-百万遍-ぎおん-四条大宮 | 調書(55) | 錦林の節分臨 |
| 122 | 錦林車庫-円町 | 月報(57.10)/調書(56) | |
| 123 | 銀閣寺-天王町-円町-千本北大路 | 調書(57) | 調書(56*)では125 |
| 124 | 銀閣寺-天王町-くまの-東山七条-京都駅 | 調書(57) | 調書(56*)では123 |
| 125 | 銀閣寺-天王町-ぎおん-四条河原町 | 月報(63.7)/調書(58) | 「20甲」の祇園祭代走, 調書(56*)では124 |
| 126 | 銀閣寺-天王町-ぎおん-四条大宮 | 月報(58.12/56.4) |
| 127 | 銀閣寺-天王町-ぎおん-四条大宮-九条大宮 | 月報(58.12)/調書(59) |
| 127特 | 錦林車庫-百万遍-ぎおん-四条大宮-九条大宮 | 月報(59.2) |
| 129 | 錦林車庫-くまの-東山七条-七条内浜-京都駅 | 月報(58.4) |
| 222 | 錦林車庫-円町-白梅町-錦林車庫 | スタフ |
| 224 | 錦林車庫→百万遍→東山七条→くまの→錦林車庫 | 鉄ピク | 「東山七条臨」(京都女子学園登校用) |
| 140 | 烏丸車庫-西大路七条 | 鉄ピク |
| 141 | 千本北大路-たかの-東山七条-京都駅 | 月報(59.3) | 56.9以前は152 |
| 142 | 烏丸車庫-たかの | 旅客調査票 | |
| 143 | 烏丸車庫-百万遍 | 鉄ピク | |
| 143* | 烏丸車庫-東山七条 | 月報(57.10) | |
| 146 | たかの-烏丸車庫-四条烏丸 | 調書(57) |
| 147 | 烏丸車庫-四条烏丸 | 鉄ピク |
| 147特 | 千本北大路-烏丸車庫-四条烏丸 | 調書(58) | 調書(57)では147 |
| 148 | 烏丸車庫-洛北高校-四条河原町 | 鉄ピク/調書(58) | |
| 149 | 烏丸車庫-烏丸今出川-河原町今出川-四条河原町 | 月報(58.12) | |
| 150* | 烏丸車庫-たかの-ぎおん | 調書(57) | |
| 150* | 烏丸車庫-千本北大路-四条大宮-ぎおん | 調書(56) | 56.10以降の系統 |
| 150* | 京都駅-河原町今出川-百万遍-叡電前-宝ヶ池 | 調書(54) | 55.8まで叡電乗入れ系統 |
| 151 | 烏丸車庫-千本北大路-四条大宮-ぎおん-たかの-烏丸車庫 | 調書(58)/月報(56.4) | 1943年12月から1年間の「あ・い」系統 |
| 152 | くまの-たかの-烏丸車庫-千本北大路-西大路四条 | 調書(56) | 14系統の節分延長 |
| 153 | 烏丸車庫-千本北大路-七条大宮-京都駅 | 調書(59) | 旧「補二」 |
| 154 | 京都駅-東山七条-たかの-千本北大路-七条大宮-京都駅 | 月報(59.2) | 現バス206系統 |
| 155 | 烏丸車庫-烏丸今出川-百万遍-東山七条-京都駅 | 調書(59) | |
| 155* | 四条河原町-烏丸今出川-烏丸車庫-千本北大路-西大路四条 | 調書(56*) | 56.10以降の15系統 |
| 158 | 植物園-千本北大路-西大路四条 | 月報(56.4) |
| 160 | 京都駅-東山七条-くまの | 月報(57.10)/調書(59) |
| 161 | 京都駅-東山七条-百万遍 | 調書(56) |
| 162 | 京都駅-東山七条-たかの | 月報(59.2) |
| 163 | 京都駅-東山七条-たかの-烏丸車庫 | 月報(57.10) | 「6乙」 |
| 164 | 京都駅-烏丸今出川 | 調書(57) | |
| 166 | 京都駅-東山七条-天王町-銀閣寺 | 調書(58) | |
| 240 | 百万遍-烏丸車庫-千本北大路-西大路九条 | 鉄ピク | 旧連結車運行系統,西行のみ |
| 245い | 烏丸車庫-たかの-洛北高校-河原町二条 | 月報(63.7) | 「13い」の山鉾巡行時 |
| 246 | 烏丸車庫-洛北高校-河原町二条 | 月報(63.7) | 「5乙」の山鉾巡行時 |
| 247 | 烏丸車庫-烏丸今出川-河原町今出川-河原町二条 | 月報(63.7) | 「15乙」の山鉾巡行時 |
| 258 | 四条河原町-洛北高校-烏丸車庫-千本北大路-西大路四条 | 月報(63.3) |
| 262 | 京都駅(西)-塩小路高倉-四条河原町 | 月報(63.7) |
| 170 | 九条車庫-四条大宮-ぎおん-百万遍 | 月報(59.2) | 九条の節分臨, 56.9以前は171 |
| 171 | 九条車庫-四条大宮-ぎおん | |
| 172 | 四条河原町-東山七条-九条車庫-四条西洞院 | 月報(58.7) | 7系統の祇園祭運行 |
| 173 | 九条車庫-西大路九条-七条大宮-四条西洞院 | 月報(58.7) | 17系統の祇園祭運行 |
| 174 | 九条車庫-西大路七条-四条大宮-ぎおん-くまの | 調書(57/56) | 56.9以前は170 |
| 175 | 九条車庫-西大路七条-四条大宮-ぎおん-百万遍 | 調書(56) | 17系統の節分延長 |
| 176 | 九条車庫-西大路四条-千本北大路 | 月報(63.4) | 63.4.20廃止 |
| 177 | 九条車庫-東山七条-百万遍 | 調書(56) | 節分臨 |
| 178 | 九条車庫-西大路九条-円町-くまの-東山七条-九条車庫 | 月報(58.4)/調書(57) | 58年度は乙(右回り)のみ運行. 現バス202系統 |
| 178* | 四条河原町-ぎおんー東山七条-七条大宮-四条西洞院 | 調書(56*) | 56.10以降は別系統 |
| 179 | 九条車庫-西大路七条-東山七条-くまの | 月報(58.4) |
| 182 | 九条車庫-西大路七条-東山七条-ぎおん-四条大宮-九条車庫 | 月報(56.4) | 旧「む・め」系統 |
| 191 | 京都駅-棒鼻 | 鉄ピク | 平日朝混雑時 |
| 193 | 四条河原町-京都駅-いなり | 月報(59.2) | 当時は18系統も四条河原町起点 |
| 194 | 四条大宮-ぎおん-東山七条-内浜-京都駅-いなり | 調書(59) |
| 195 | 百万遍-東山七条-内浜-京都駅-いなり | 調書(59) |
| 196 | くまの-東山七条-内浜-京都駅-いなり | 調書(59) |
| 197 | 河原町丸太町-京都駅-いなり | 調書(59) | 当時は河二ではなく河丸に亘線が存在 |
| 278 | 九条車庫-くまの-銀閣寺-くまの-円町-西大路九条-九条車庫 | | 伏見線廃止後の経路 |
| 288 | 京都駅-四条河原町-河原町今出川 | 月報(56.8) |
| 296 | くまの-東山七条-内浜-京都駅-中書島 | 月報(56.4)/調書(59) |